2014年度 6月山行 奥多摩・高水三山(6月22日) 
新宿7:44(ホリデー快速おくたま1号)→ 9:10軍畑9:35 → 10:02平溝・高源寺 →

(1ピッチ)11:05高水山(759m)11:15 → 11:45岩茸石山(793.3m)・昼食13:05 →

(1ピッチ)13:47惣岳山(756m)14:00 → 15:32御嶽15:56 → 16:15青梅16:19 →

16:47立川16:53 → 17:28新宿

  梅雨入りしても6月半ばは割といい天気が続いていました。夏の歩荷と合宿を前にして、6月に一度は日帰り山行をしておきたい。でも、この週末は雨の天気予報でした。5月の新歓はいい天気だったので、1年生はまだ雨の山行を経験していません。そこで、夏合宿で初めて雨に降られるより、ここで雨中の活動を経験しておこうということで、あえて雨にあうことを目的に山に行きました。初心者を含んだパーティなので、雨に降られても比較的歩きやすい山ということで奥多摩の高水三山を選びました。
 さて、雨天訓練の山行はどうなったでしょうか?
携帯電話接続情報
 高水山山頂
docomo
au ×
softbank
今回、softbankは健闘しました。auはつながりませんでした。
天候や周囲の樹林の有無などにより、状況は変化しますので、あくまでも参考データです。
 
携帯電話接続情報
 岩茸石山山頂
docomo
au ×
softbank
高水山同様、softbankはつながりました。
天候や周囲の樹林の有無などにより、状況は変化しますので、あくまでも参考データです。
 
携帯電話接続情報
 惣岳山山頂
docomo
au
softbank
真下に御嶽の集落があるせいか、ここでは3社ともつながりました。
天候や周囲の樹林の有無などにより、状況は変化しますので、あくまでも参考データです。
 前日まで降水確率70%だったのが、当日は60%に減りました。でも、軍畑駅を下りたら早速小雨が降り出して、雨具を着けて準備体操をします。
 駅から指導標にしたがって、しばらくは舗装道路歩きです。線路を渡って大きな車道歩いていきますが、やがて左に入り、平溝川に沿って歩きます。
 しばらく行くと「高水山登山道入り口」の案内が出てきます。
 山道に入りました。弱い雨が降っています。
 なんと、対面している斜面にニホンカモシカがいました。しきりに草を食べているようです。奥多摩でシカはよく見ていますが、カモシカに出会ったのは初めてです。
 ジグザグと登って高度を上げていきます。
 雨に濡れてヤマアジサイの花がみずみずしさを増します。
 ドクダミの花も白が鮮やかです。
 ニガイチゴでしょうか? 緑の中で赤い実が目立ちます。
 急な登りがなくなり歩きやすくなりました。
 今回は高水山龍学寺の境内を通っていきました。ここには、山頂まで5分という案内が出ていました。
 境内の裏から軽く登り初めて、案内通り5分ほどで山頂が見えてきました。
 高水山の山頂に到着しました。
 この山頂では記念撮影だけして、岩茸石山に向かいます。
 山頂からはいったん下ります。
 そして、また登り返します。
 登り返すと歩きやすい道に出ます。
 岩茸石山の山頂では雨が上がり、景色も見えてきました。
 お湯を沸かしている間、今回体験参加してくれた1年生女子の挨拶をみんなで聞きます。
 お湯が沸いてパスタをゆでて、この日の昼食ができあがりました。
 雨はすっかりあがって、雨具を脱いで食事ができます。
 雨の中でも工夫して食事の準備をする訓練をする予定でしたが、できなくなってしまいました。
 でも、この日はやはり雨模様で、食事を終えて校歌を歌う頃には、すっかりガスが出てきました。
 雨に打たれないうちに記念撮影をして、次の惣岳山に向かいます。
 惣岳山へは歩きやすい尾根道が続きます。
 一箇所だけ、ちょっとした岩を越えていく箇所がありました。でも、問題ありません。
 岩茸石山山頂で記念撮影。雨はあがりました。
 写真だけ撮って下山する予定でしたが、岩茸石山で一緒になったスポーツクラブの大人数パーティの方々が到着したので、校歌を披露しました。
 あとは御嶽駅に向かって下ります。所々道がぬかるんでいるので、滑らないように注意します。
 幾何学模様のように見えますが、送電線の鉄塔の真下を通ったときに上を眺めると、こう見えました。
 だいぶ下りてきました。そろそろ下に集落が見えてくる頃です。
 電車の線路と踏切が見えてきました。
 その踏切を渡って右に行くと御嶽駅です。
 御嶽駅に到着しました。雨の訓練にはなりませんでしたが、梅雨の時期にしてはいい山行ができました。
 

 

inserted by FC2 system