2014年度 5月新歓・三年引退山行 大月・高畑山〜倉岳山(5月4日) 
新宿7:30(京王線特急高尾山口行き)→ 8:13高尾8:20(JR中央本線甲府行き)

→8:49鳥沢駅9:10 → 9:55小篠貯水池10:05 → 10:30石仏 → 11:30 高畑山

(981.9m)・昼食12:30 → 13:00穴路峠 → 13:20倉岳山(990.1m)14:00 → 

14:33水場 → 15:40倉岳山登山口 → 16:00梁川駅16:25(中央本線高尾行き) →

16:56高尾17:04(京王線新宿行き) → 17:14北野17:16 → 17:57新宿

  2014年度の活動がスタートしました。新入部員、および体験参加者を歓迎するとともに、高3部員が引退する山行で、大月の高畑山から倉岳山を歩いてきました。当日は天候に恵まれて、初夏の山を楽しむことができました。山は危険な所もなく、天気がよかったので道も歩きやすかったですが、5時間以上にわたる全行程を、山歩き初参加という人を含めて新入部員はよく歩きました。高3部員は今後、自分の進路希望の実現を目指して頑張ってもらいたいです。次は来年3月の三送山行に参加してください。
携帯電話接続情報
 高畑山山頂
docomo
au
softbank
天候や周囲の樹林の有無などにより、状況は変化しますので、あくまでも参考データです。
 
携帯電話接続情報
 倉岳山山頂
docomo
au
softbank
高畑山、倉岳山とも接続状況は良好。softbankも大丈夫でした。
天候や周囲の樹林の有無などにより、状況は変化しますので、あくまでも参考データです。
 
 JR鳥沢駅で下車。駅前の広場で準備体操をして出発します。
 JRの線路を越えて、しばらくは集落の中を歩いていきます。
 桂川を渡ると、これから向かう高畑山や倉岳山が正面に見えています。
 振り返ると、百倉山や扇山が見えます。連休中の天気のよい日なので、こちらの山々にも大勢の人が訪れているでしょう。
 民家の藤棚には、見事な藤が花房を垂らしていました。
 車両通行止めのゲートの端の扉を開けて、登山者は進みます。通った後は、扉をきちんと閉めておきます。
 登山道に入りました。のどかな雰囲気です。
 春になって野生動物も活発に活動していることでしょう。危険動物には注意です。
 貯水池を通過します。鳥沢駅から45分くらいです。もう少し行って1本立てます。
 林の中の登り道に入りました。
 この新緑の季節の山歩きは、黄緑色のトンネルを通っているようで、とても気持ちがいいです。
 地形図には描かれていませんが、高畑山山頂へ直通する道が指導標で案内されているので、そちらに進みます。
 明るい林の中をジグザグと登っていきます。
 2回目の休憩です。しっかりと汗をかきました。このあと、30分も歩けば山頂に着くはずです。
 高畑山の山頂まであとわずかです。
 山頂に到着して昼食の準備です。この日のメニューはパンとスープ。スープのためのお湯を沸かし、一方ではウィンナーをゆでます。
 パンにはレタス、ハム、ボイルしたウィンナーをはさんでいただきます。
 ウィンナーの他、チーズや各種ジャムも用意してきました。各自のお好みでいただきます。
 山頂から眺めた富士山。頂上付近は雲がかかっていました。実際の空はもっと白っぽくて、富士山もうすく見えるだけでした。写真の露出を調整してこんな感じ。
 本日1名不参加でしたが、引退する高3部員と顧問。これまでお疲れさまでした。
 全員で記念撮影。新入生、OB、OG、顧問含めて総勢21名のパーティでした。
 恒例の山頂での校歌斉唱。この日は山頂に他の登山者の方も何人かいらっしゃったので、部長が校歌斉唱をお断りして歌いました。お騒がせしました。
 高畑山を下山して倉岳山に向かいます。
 林の向こうに倉岳山の姿があります。
 高畑山と倉岳山の間の鞍部です。
 倉岳山への登りが始まります。
 倉岳山山頂に到着。
 この山頂で、部員の自己紹介や高3部員引退のコメントが紹介されます。山岳部のこのようなイベントは学校内ではなくて山の上で行います。
 旧部長より新部長に部室のカギを引き継ぎます。このあと、新部長の挨拶がありました。
 倉岳山での記念撮影。背後には富士山があるのですが、高畑山同様、空が明るいので、はっきり見えません。
 倉岳山から下山して梁川駅に向かいます。ここからトップは2年生の新部長に交代です。
 立野峠にある立派な指導標です。
 ヤマツツジ。この落ち着きのある赤い色は独特です。新緑の中でよく目立ちます。
 エンレイソウ。
 ジュウニヒトエ。
 シロヤブケマン。
 タチツボスミレ。
 途中、大木が横たわっていて道をふさいでしまっています。下をくぐったり、またいだりして越えていきますが…。
 なんと、斜面にはまだ大量の雪が残っていて、どうやらこの斜面を雪がなだれてきたときに、木々を押し倒したようです。ゴールデンウィークの大月でこれほど雪が残っているのですから、やはりこの冬は雪が多かったのでしょう。
 丸太のベンチが置いてある休憩ポイントから対面する斜面を見上げると、見事な巨木がありました。相当な樹齢と思われます。
 何度か沢を渡りながら進んでいきます。途中、水場を通りますが、飲用水ではありません。
 倉岳山登山口に到着しました。
 このあとは舗装道路を梁川駅まで歩きます。
 橋を渡っていくと、正面は梁川駅です。
 橋の上からはのどかな山村の風景が見渡せます。
 こちらは自生している山藤。
 無事に梁川駅に到着しました。梁川駅は無人駅です。
 

 

inserted by FC2 system