2011年度 5月新歓山行 大月・九鬼山 (5月3日) 

新宿7:35(JR)→ 8:18高尾8:20(JR)→ 8:57大月9:04(富士急)→

9:14禾生9:30→ 9:45愛宕神社 → 11:35九鬼山(970m)・昼食13:00→(1ピッチ)

13:50札金峠14:00→(1ピッチ) 14:50田野倉15:09(富士急)→ 15:14大月15:21

(JR)→ 16:29立川16:30(ホリデー快速あきがわ2号)→ 17:06御茶ノ水17:09

→ 17:18錦糸町→ 17:30学校
 今年度、今の段階で新入生4名(男子2名、女子2名)を迎えました。同時にこの時期をもって高3生部員は引退し、自分の進路希望実現へ向けた準備(受験勉強)に突入します。今回は、新入生歓迎、及び3年生引退の山行です。年度が変わって新顧問も加わり、総勢21名の大パーティとなりました。新入生の初めての山行のため、コースも短かめですが、急登・急降下もあります。夕方からの雨が予報されて心配でしたが、無事に山行を終えました。山はすでに春から初夏への装いで、新緑を背景に、きれいな花々も私たちを出迎えてくれました。
携帯電話接続情報
 九鬼山山頂
docomo
au
softbank
さすがに町が眼下にあるだけに電波状態は良好。
天候や周囲の樹林の有無などにより、状況は変化しますので、あくまでも参考データです。
 
 リニア実験線の高架を眺めながら、準備体操をします。
 体操をした駐車場のとなりの畑では、ネギボウズが実っていました。
 神社の横から登山道がスタートします。21人のパーティ。長い隊列です。先頭は写真では見えません。

 1年のうち、この5月は新緑の黄緑が目にさわやかです。
 黄緑のトンネルの中を進んでいる感じです。
 黄緑の背景に赤色が映えるヤマツツジ。
 ツツジだけではなく、登山道の両側にはヤマブキが花を付けていて、きれいでした。
 足下に目を移すと、フデリンドウが咲こうとしています。
 こちらは初夏の山によく見られるマムシグサ(ムラサキマムシグサ)。
 ジュウニヒトエ。
 ヒトリシズカ。
 
 イカリソウは恥ずかしがり屋なのか、常に下を向いています。
 こちらはウマノアシガタ。さすがにこの季節ともなると、いろいろな花が目を楽しませてくれます。
 登山道から歩き始めて1時間を経過したあたりから、急な登りがしばらく続くようになります。
 急登もようやく終わり、山頂が間近です。
 無事に山頂に到着しました。ここは山梨の富嶽十二景の一つですが、天気は曇りで富士山はもちろん、他の山々もほとんど見えません。天気予報では15時を過ぎると雨が降り出すということなので、それまでには下山したいです。
 新歓、及び高3生の引退山行でもあるので、お湯を沸かしている間にミーティングをします。1年生は自己紹介と入部動機、3年生は山岳部での感想、今後中心となる2年生は活動への抱負を語ります。
 本日のメニューは日本そば。天ぷら、天かす、かまぼこ、錦糸卵、下ごしらえしてきた肉、きざみ海苔など、お好みでトッピングしていただきます。
 昼食タイム。ベンチがあって、座れるスペースがあるのに、山岳部員の多くはいつも通りなぜか立ち食い。
 ちょうど山桜が満開でした。
 全員で記念撮影。
 そしてお約束の山頂での校歌斉唱。新入部員も歌います。
 山頂に設置された箱にメッセージノートが入れられてあり、それにメッセージを書いて下山します。
 いきなり急降下が始まります。
 またまた目に鮮やかな黄緑の世界。歩きながら癒されます。
 一瞬、猿橋方面の視界が開け、扇山や百蔵山あたりがうっすらと見えます。
 なだらかで広く、気持ちのいい道ですが、まもなくまた樹林帯に入ります。
 最後の休憩ポイント。この次は駅です。
 登山道入り口の「熊出没注意」の看板。それほど山奥というわけではないのに、この辺りにもいるのですね。
 リニア実験線の高架が見える里に下りてきました。
 桃の花が満開です。
 無事に田野倉駅に到着。
 駅前でアイスクリームを食べながら、電車の到着を待ちます。

 

inserted by FC2 system